【麦焼酎】野海棠 麦をレビューしてみました #麦焼酎 #野海棠 #木桶仕込み

麦焼酎

開栓時

少し紫蘇を思わせる香り。

ロック

甘みが出る。
口に含むと、飲み口は円やかだが、甘みや旨味が強烈。
一瞬、紫蘇のような花のような香りがすると思ったが、それは多分木桶の香り。
後味からようやく麦風味が顔を出す。
余韻はジワジワと麦チョコのような風味が軽くある。
ただ、いわゆる麦チョコ系なバランスではない。

1:1の水割り

爽やかだがやはり少し紫蘇っぽい香りがある。
甘みはよく伸び、余韻の麦の香ばしい風味(弱)へとつながる。
苦味や渋みもあるが、軽い。

3:7のお湯割

ちょっと薄すぎた感。
焼酎を足し4:6あたりにすると
木を思わせる香りに変化。
口に含むと、コクのある旨味にしっかりとした甘み、少々の辛味…。
麦の風味は溶け込んだ感じになって、
系統もパンみたいになって、
あまり麦チョコの麦という風味は感じられなくなったが、滑らかで美味しい。
余韻に塩味っぽいもの(恐らく旨味が強い)を軽く感じる。

全体的な印象は…

麦風味が強いわけではないが、とても力強い風味。
裏に木桶仕込の丸みのあるまろやかな口当たりと麦本来のコクとあるが
まさにその通りの味だった。
ただ、少し言い表すのが難しい風味をしている。
似たような麦焼酎は飲んだことが無いかもしれない。
特に飲み口は、芋や黒糖の方が近いものが多いように思う。
木の感じは少し泡盛っぽくもある。
ただし翌日に飲むと
木の香りに麦の風味やローストしたような香ばしさや甘さが長引くという感じに変化。
飲むたびに印象が変わるような、深みのある魅力。

入手方法

祁答院蒸留所特約店のみの取扱い

tenchosake

tenchosake

店に出す銘柄の選定のために日々色んなお酒を飲んでいます

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP