開栓時
バラか何かの花のような、少し重みのある香りから
しばらく経つと変化して、米の甘みや、少しキノコっぽさを感じる香りに。
ロック
甘みはあるがすっかりおとなしい香りに。
口に含むと、まろやかで甘みとコクが強い
軽い苦味に、僅かに酸味。
後味寄りには少し粉っぽいような米そのものの甘い風味漂う。
前回の泡盛レビュー、八重泉もシンプルに感じたが
こちらのがだいぶ力強いが、やはりこれも複雑な方向性ではなく
シンプルな部類かと思う
とても美味しく、すぐに無くなる
1:2のソーダ割
やはり甘みが強い
苦味や旨味、コクもそこそこある。少し花のような風味も出て、飲みごたえと爽やかさが両立した美味しさ
1:1の水割り
氷アリにすると
トロみ、旨味、広がる優しい甘みのバランスがとても美味しい
旨味やコクもしっかり感じる
カラカラで飲むと、飲み口は甘みとコクがしっかり来るが、優しい甘みを残してふわっと消える感じ
僅かに酸味や刺激もあるものの、概ねまろやか
鼻から抜くと、少しだけ花のような、キノコのような香り高さも感じる
花と言っても菊のような感じではなく、バラみたいな方向性
ストレート
少しの酸味、強めの甘み、コク…
後味にかけては印象が和らぎ、優しい甘みを感じる
少し甘酒のような麹由来の香りが残る
全体的な印象は…
まず飲み口の甘みとコクが強い
そして若干の香り高さもあるが、全く悪目立ちせず、バランスが良い
どんな飲み方でもだいたいそういうバランスのため
飲みごたえはあるもののクセが強いという印象はしない
個人的にはかなり好み。
入手方法
専門的な酒屋さんでしか見かけたことは無い。
ネットだと入手はしやすい。
コメント