開栓時
香りは蒸し芋のように軽やかで甘い。
ロック
少し清々しくなる。
口に含むと、滑らかでトロみがあり、とても力強く膨らむ甘み&旨味。
甘みは後味まで持続するが、中盤あたりからは苦味にシフト。
渋みはあるが少なめ。
余韻には僅かに酸味と、軽く芋そのものの風味がある
1:1の水割り
芋そのものの香りはロックより広がる。
口に含むと、透明感の中に強めの甘みと強めの旨味…。
苦味はだいぶ薄れた。
僅かな酸味を残してサッとキレる。
バランスが良く洗練された印象、
4:6のお湯割
優しい甘みと旨味、瑞々しさを伴った芋そのものの風味。
コクのある甘みや旨味が余韻まで持続する。
軽い苦味が後味を引き締める。
お湯割りと言っても若干冷めたお湯で作ってしまったが…
この温度は大正解。
全体的な印象は…
飲み方によって魅力は変わるが、どんな飲み方でも芋焼酎らしい要素がバランス良く存在している。
「芋臭さや甘さを含めた芋焼酎のお手本」とコメントをいただいたので購入をしたが、言いたいことが分かる反面、これは芋焼酎にしては珍しいタイプだと思う。
何というか、侘び寂びは無く、全力で攻撃してくる感じ。
「金の露(川越酒造場)」の序盤から力強い感じと「さつま白若潮(若潮酒造)」などの安定感を足して二で割ったような印象。
レギュラーではあるが、とても美味しい焼酎であることには変わりない。
入手方法
これは本格的な酒屋さんで買ったが、セブンイレブンでも売っている。
以前の印象では黒麹の方が美味しかった気がしたので、それも飲んでみたい。
コメント