開栓時
軽やかに立ち上る少しスパイシーな甘みを感じる香り。
一応こちらのが軽いが奄美と同系統。
ロック
米の旨味を感じるような香りに。
口に含むと、まず飲み口からグッと硬水っぽい抵抗感があり
渋み、米の旨味、強めの苦味を感じ、後味寄りに強い甘みが一瞬ある。
余韻に軽い甘みとアルコール感を残すが、概ねキレは良い。
常圧のはずだが、減圧イメージ。
1:1の水割り
さわやかな香りに。
口に含むと、優しく爽やかな甘みに。
後味を苦味が引き締める。
黒糖らしさはほとんど感じないが、爽やかに楽しむのには向いていると思う。
1:2のソーダ割
少し青臭い香りに。
口に含むと、ジワッとくる米のさわやかな旨味に、軽い苦味。
余韻に香ばしさが出た。
4:6のお湯割
香りには旨味を感じる。
口に含むと、少し青臭い風味に、苦味と旨味と強いコク。
甘みは控えめで、辛口の印象。
香ばしさも若干ある。
黒糖らしい風味も少しはあるものの、米の旨味のが強く、このお湯割りはまるで芋焼酎、それも新焼酎にありそうな印象を受ける。
全体的な印象は…
奄美と共通する部分もあるが、バランスがまるで違う。
奄美の持つ黒糖感はほとんど無く、米の旨味が目立つ。
ただ、この原酒は奄美にも入っているように思える。
米の旨味が目立つところは、少し弥生と近い印象。
レギュラー的な魅力だが、甘み少なくスッキリとしており、若干減圧蒸留っぽい方向性ではある。
飲み方としては水割りが一番美味しく感じた。
入手方法
量販店で購入した。
こちらの方で売っているところはあまり多くない印象。
コメント