開栓時
スーッとくる芋の軽やかな香り。
ロック
少しだけ酸味があるようなヨーグルトっぽい香りに。
口に含むと、まろやかだがスルっと入る。
甘み、軽い苦味に、後味寄りは渋み、強い旨味、塩味っぽさ…。
余韻には若干芋そのものの風味がある。
軽やかな印象で、美味しい。
1:1の水割り
まず苦味が軽く刺すが、その後に爽やかで優しい甘み、軽い塩味っぽさ…。
余韻に芋そのものの風味や少し酸味っぽさがあり、爽やかで美味しい
1:2のソーダ割
最後に焼酎ちょい足しすると…
このソーダで飲むと酸味強めに感じる。
軽い甘みや軽い苦味で、どこか芋そのもののイメージを残す
3:7のお湯割
まず透明感が強く、優しいがしっかりとした甘みに強めの旨味、
塩味っぽさ、僅かにヨーグルト系統の風味…。
芋の風味を感じ取れたり、しっかりとしたコクを感じる瞬間があったりで、これもかなり美味しい。
余韻には芋の甘みがしっかり残る。
全体的な印象は…
軽やかな系統ではあるが、しっかりと芋そのものの存在感があり、
軽やかさ、フルーティさ、芋感のバランスが良い。
飲み方としては、お湯割りが紫芋そのもののイメージをしっかりと感じ取れて美味しい。
水割りも美味しく、ソーダ割も食事に合いそう。軽いようで案外奥深い。
入手方法
専門的な酒屋さんで購入。
イオンの酒屋さんなどにも売られていたような記憶がある。
コメント